menu

ほしぐみが生け花を見学しています。

 9月のそらぐみの生け花のときに11月から生け花をするほしぐみが見学をしました。

生け花をどんなふうにしているのか、見に行ってみようと子どもたちに言うと

「行きたい!」と張り切っておひさまルームで見学しました。最初なので15分の見学時間でした。

そらぐみの子たちは今日は「月見」をテーマにすすきやカーネーション、りんどう、吾亦紅を生けています。

生け花の先生が「お月さまに感謝」という話をしてくださいました。

「どこに置くいいかお花を当ててみてみましょう!」など子どもたちの気持ちを尊重した言葉かけをしてくれます。

子どもたちはどこがいいか考えてスポンジにお花をさしました。黄色のカーネーションがお月さまです。

ピンクのガーベラが自分です。子どもたちはイメージを膨らませながら生け花をしました。

ほしぐみの子どもたちも熱心に静かに見学ができていました。

「綺麗だった。」「ちょっと難しそう、、。」「するのが楽しみ。」など感想が出ていました。

園に今咲いているお花(ケイトウなど)を使ってクラスでも練習していきます。

これから茎の切り方や前後左右、お花の名前を覚えるなどほしぐみは予習して11月から生け花をします。

10月もまた、見学に行きます。楽しく生け花ができるようにしたいと思います。

こんな感じの素敵な生け花の完成です。右側の白菊はおだんごをイメージしています。

秋の風景が感じられる生け花の完成です。園に飾っていますのでご覧ください。

そらぐみさんは持って帰ってお家でお月見会をしてくださいね。

関連記事

ピックアップ記事

2024.9.26

給食おいしいね♪

給食の前に手洗い、手拭きをして手を清潔にして食事をしています。 「きれいきれいにしようね♪」「ぴかぴかになるよ♪」と声かけをしながら手…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る