つきぐみ あそぶって楽しいね☆
![](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/2019/09/DSC01336-1-1024x680.jpg)
室内遊びでは、レゴブロック・ぬり絵・くるま・つみきなどであそぶことが大好きです。
指先も上手に使えるようになり、力加減も調節しながらつみきを積んでいます。
つみきをしてあそんでいた子どもと、つみきの側でくるまを走らせいた子ども。くるまであそぶ子どもに前にお友だちがいること、つみきがあることに気をつけることを伝えると、傍を慎重に歩いて通っていました。
![DSC01379 DSC01379](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/2019/09/DSC01379.jpg)
つみきが倒れないよう守っているポーズも可愛いですね。
お友だちの存在を意識しながらあそべるようになってきています。
![DSC01367 DSC01367](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/2019/09/DSC01367.jpg)
想像力、創造力も豊かになり、レゴブロックでは、ブロックを重ね、大きな家を作ってあそぶ姿がよく見られるようなりました。
思い思いに作ったお家で人形を眠らせたり、あそばせたりしてあそんでいます。
「私が持っていた。「使いたい。」とケンカになってしまうこともありますが、双方の思いを受け止め再び一緒にあそべるよう話をし、少しずつ折り合いがつけられるに援助を行っています。
鉛筆の持ち方は不安定ですが、「持ってみたい!描いてみたい!」という気持ちも育ち、ぬり絵を楽しむ子どもが増えてきました。
思いきり1色の色で全体を塗りつぶす子どもや、はみ出さないように枠内を慎重に塗る子ども、カラフルに仕上げる子どもなど様々です。
![DSC01358 DSC01358](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/2019/09/DSC01358.jpg)
![DSC01357 DSC01357](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/2019/09/DSC01357.jpg)
戸外やおひさまルームでは、運動会にむけて、少しずつ運動あそびにも取り組んでいます。平均台では、両手を広げて慎重に、バランスをとり、前に進んでいます。
![DSC01342 DSC01342](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/bb-plugin/cache/DSC01342-circle.jpg)
![DSC01347 DSC01347](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/bb-plugin/cache/DSC01347-square.jpg)
輪っかジャンプでは、前をよく見て、両足をそろえて、ジャンプ!
次の輪っかに着地できると嬉しそうです。
![DSC01488 DSC01488](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/bb-plugin/cache/DSC01488-square.jpg)
![DSC01484 DSC01484](https://www.ohtsuno-hoikusho.jp/wp-content/uploads/bb-plugin/cache/DSC01484-2-circle.jpg)
友だちにも興味をもって一緒にあそぼうとしたり、活動量、体力も増え元気いっぱい体を動かしてあそんだり。毎日楽しく活動をしています!