ゆめ、はなの保護者でおもちゃで遊ぼう!

1月14日のゆめ、はなぐみの運動会の前に保護者の皆様に子どもたちが日ごろ
遊んでいる玩具、ゲームの一部を体験してもらいました。
0,1歳児の玩具(粘土で作った人参や魚などをうさぎや猫さんの口に
箸やスプーンを使って入れてあげるものなどがあります。)
や大きいクラスが遊んでいる積み木やゲーム、あやとり、LAQ、カエルジャンプなど
13コーナーを作りました。
4~5名のグループに分かれて一つの遊びにつき6分で遊んで次の遊びに交替
しました。短い時間でしたが、たくさんの遊び、ゲームを体験していただき
ました。皆さん、歓声があがり、楽しんでましたよ!
★保護者の感想
「おもちゃの体験をやってみると意外とはまったり、他のお母さん達とも
交流できてうれしかったです。」
「童心にかえって楽しめ、参考にもなりました。」
「0歳児の手作りおもちゃに感心したり、カード遊びやカエルジャンプに熱が
入ったり、成長によって色々な玩具があるんだなと面白かったです。」
「おもちゃ遊びが楽しく、さっそくネットで購入しました。」
「けん玉」を購入してみようと思いました。」
「手作りおもちゃのバナナなどを紙粘土で作ってみたいと思いました。」
「体を使う外遊び、指先を使う遊びなどして子育てしなきゃあと思いました。」
など、うれしい感想がたくさんありました♪
実際に体験するとしてみるきっかけになりますね。ご家庭でも家族で楽しんで
くださいね♪ 積み木遊びもみんなでリレーで立派なスカイツリーができました!